※この記事には広告リンクが含まれます

サイクリング(含Zwift)の累計距離と消費カロリー

2018年10月10日

RAIL ACTIVE 2021
これまでの累計距離と消費カロリーは?

累計の走行距離と消費カロリーを記録している記事です。

2018年2月から漕ぎ始めた累計走行距離は約10万km、消費カロリーは200万を超えたところです。

広告

走行距離と消費カロリー

走行距離、消費カロリーともに、実走とバーチャルサイクリングのZwiftの合計です。

Year走行距離 km消費カロリー kcal
20189,428223,291
201915,123311,889
202014,843293,495
202112,514245,928
202217,319289,095
202317,579307,458
202419,008323,716
202575812,990
累計00

ちなみに200万kcalっておにぎりだと1万個以上、ラーメン4000杯以上・・・

運動1回の消費カロリーは少ないですが、それを続ければ大きな違いになります。

節目距離の到達月は・・・

  • 1万km:2019年1月
  • 2万km:2019年9月
  • 3万km:2020年5月
  • 4万km:2021年1月
  • 5万km:2021年11月
  • 6万km:2022年7月
  • 7万km:2023年1月
  • 8万km:2023年8月
  • 9万km:2024年3月
  • 10万km:2024年8月

FTP(脚力の目安)の計測結果

New FTP data
FTPの記録

Zwiftで計測したFTPテスト(ランプテスト)の結果です。

日付FTP(w)
2021年4月188
5月215
7月235(ランプテスト)
10月235(同)
2023年8月215(同)
10月232(同)

Zwiftを始めて6年になりますが、カテゴリCのままで変化なし。レースとかこういうテストとか、苦しいのが大嫌いなので伸びません。

あまり苦しくない程度に日々走って継続する派です。ガツガツトレーニング系ではありません。

実走でのベスト記録

クロスバイクのBASSOとRAIL ACTIVEでの記録になります。

ヒルクライムとかレースには参加しないので、ロードバイクは購入していません。あくまでロングサイクリングを楽しむ程度です。

ヒルクライムの記録

これまでに登ったヒルクライム標高TOP5とタイム↓

これまでのTOP5

  1. 箱根(874m):1h8m(2019年10月23日)
  2. ヤビツ峠(761m):56m20s(2019年4月11日)
  3. 土山峠(324m):37m55s(2019年11月1日)
  4. 湘南国際村(183m):12m40s(2018年10月10日)
  5. 湘南平(160m):11m07s(2019年4月16日)

その後は例の流行病でご無沙汰になり、Zwiftメインになっています。

データ収集アイテム:Garminの紹介

データ記録ツールは、ガーミンVivoactive3と Edge130 Plusです。

走行距離、ルート、消費カロリーなどを自動で計算してくれるからすごく便利。頑張った成果が数値で確認できるからモチベーションが続きます。

広告