※この記事には広告リンクが含まれます

Zwiftを3年続けて良かったことは?脚力は?痩せた?

2021年12月30日

固定ローダーの画像
Zwiftを3年続けた結果

2018年末にバーチャルサイクリングのZwiftを始めてから3年が経過。

コツコツ漕ぎ続けて良かったことって何?体力は?痩せるの?

そんな疑問にお答えします。

広告

Zwiftを3年続けて良かったこと

一番良かったことは自転車仲間ができたこと。超人見知りでシャイな自分ですが、ラッキーなことに友だちができました。

しかも海外の方。

本当に、人生何が起こるのか分かりません。

よくよく話を聞いてみると、相手の方もほぼ「人見知り、内向的、シャイ」と。

類は友を呼ぶ、というのは本当みたいです。

Zwiftをしている画像
人見知りオーラが出てるのか

英語はほぼ出来ませんので、Google翻訳を活用しながらコメント書いています。

頻出単語やフレーズをまとめたりして、学生時代よりも熱心に勉強しているかも。

僭越ながら、いくつかお決まりの英語パターンをまとめました↓

脚力はFTP50Wアップ

コツコツ乗り続けているうちに、FTPが50wアップしました。

FTPが244から259に上昇した画像
なんちゃってZpowerのFTPです・・・

そもそものスタートが低かったので「伸びしろ」が人よりも豊富だった、、、だけですが。

脚力アップの効果は、ロードの走りにも確実に現れています。

交通費の節約にも大きく貢献。

とても頼もしい脚になってきています。

これまでの累計走行距離やFTPは以下の記事にまとめています。

また「ポジション難民」を脱出するために「自転車の教科書」に書かれた内容を実践して「自転車」という科目の勉強もしました。

体重はあまり変わらず

毎月1000kmは乗ってますけど、体重はあまり変わりません。

食べるのが大好きなので、減る気配がない・・・

食べるならもっと走れ!という」ことなのでしょうか。

やせることが第1目標ではないので、楽しく走れれば今のところよしとします。

Zwift 3周年のまとめ

Zwiftを始めてから3年が経過しました。

人見知りな性格ながら、海外の友だちができて新鮮な気持ちでZwiftに取り組めています。

コツコツ続けているといいことがあるもんです。

自転車好きな方、自転車仲間が欲しい方、Zwiftはおすすめです。

Zwift4周年の記事はこちら↓

広告

1年の総括FTP

Posted by Zippy