
iPhoneのZwiftとキャットアイの心拍センサーHR-12を接続する法をご紹介します。
目次
HR-12をZwiftに接続する方法
キャットアイHR-12をZwiftに接続する手順は、
STEP
本体をベルトに取り付ける
上下の向きに注意して取り付けてください
STEP
ベルトを胸に巻く
緩すぎず締め付けすぎず
STEP
電極パッドを水でぬらす
電気抵抗を減らす効果があります
の3ステップだけ。
HR-12にはオン/オフのスイッチはありません。専用ベルトにパチッと装着すると自動的に電源が入る仕組みのようです。
そしてZwiftを起動してデバイス画面を見ると、画像↓のように自動で認識されるのです。

このとき、機種名のHR-12ではなく、CATEYE_HRMと表示されました。
この状態でZwiftを始めれば、ライド/ワークアウト中に心拍数が表示されます。

Bluetoothで通信しますので、iPhone→設定→Bluetoothをオンにして、HR-12をペアリングしておく必要があります。

HR-12の接続を解除する方法
Zwift終了後に接続を解除させるには、本体を専用ベルトから取り外せばOKです。
電源がオフになって接続が途切れます。
まとめ
キャットアイのHR-12心拍センサーとZwiftとの接続方法をご紹介しました。スイッチ類はないので取り付け、取り外しでスイッチのON/OFFとなります。

2024年現在は、POLARのVERITY SENSEを愛用しています。
チャリで100万キロ


心拍データが途切れない「Polar Verity Sense」のご紹介 | チャリで100万キロ
Zwiftに最適!心拍が途切れてないライドレポートが手に入る「Polar Verity Sense」をご紹介します。