このサイトについて、および管理人のご紹介

当ブログをご訪問くださってありがとうございます。管理人のプロフィールとこのサイトについて、ご紹介します。
管理人の紹介:Zippy
はじめましてZippyです。50代の平凡な家庭持ちです。
特技は料理と片付けという超地味な人間です。
辻井伸行さんのファン

盲目の天才ピアニスト、辻井伸行さんの音色が心に響きます。ほぼ毎日、動画見たりSpotifyで聞いて癒され、ウルウルしています。
公式動画チャネルはこちら:
https://www.youtube.com/channel/UCGDdU23g7xjolfoq486JOyQ
公式Spotifyアカウントはこちら:
https://open.spotify.com/intl-ja/artist/5JvADyrajwcXaAeqxyDg5j?si=gD3kzXc9T0WAOD7E8hZuNw
スピリチュアル好き
超能力とか不思議なことが大好きで、そのカラクリに興味があります。好奇心が旺盛で気になることはどこまでも追求するタイプ。
霊能力者からヒーリングを学んで、ヒーラーをしていた時期も。
霊感はないですが余計なことまで感じ取って非常に疲れやすい面があります。
一人派なのはこのせい。断然気が楽です。
都会の喧騒の中にいると気分が悪くなるという、ほぼ社会不適合者です。
飽きっぽい性格
何事も長続きしない、飽きっぽい性格です。
挫折経験も数知れず・・・
- 体育会系部活:半年で骨折&肉離れ
- ピアノ(8年):人前で弾くのが苦痛で
- 大学受験:落ちまくり
- 仕事:7年くらいで転職
- ランニング(5年くらい):脚を痛めて自転車へ
パッと思いつくのはこれくらいですが、他にもたくさんありそう・・・
続いているのは、
- ブログ(旧ブログから数えると20年くらい、書くの好きかも)、
- 自転車(7年目)、
- ギター(8、9年目?)、
- 結婚:もうすぐ30周年
だけかも。
Appleファン、整理収納アドバイザー2級、アマチュア無線技士、簿記3級。大した資格はありません。
ひと言でいえば、ずば抜けた才能などは何もない平凡な50代です。
ペンネーム「Zippy」について
「Zippy」というペンネームは、カナダの方に「あなたは⚡Zippyという雰囲気ね!」と言うので使わせていただいてます。頭の稲妻マークはその方のこだわり。
お話していても天才肌のような印象なのでアート関係の方かと思いきや、政府関係者として働いていらっしゃるようです。
残念なことに、英語がよくわからず他にZippyという方がいて混乱するようになったので、2025年現在は「.Yoshi」と名乗っています。
Zwift環境
愛用しているZwift機材はこちらの記事に紹介しています。お手頃価格のものだけで楽しんでいます。
累計走行距離
こちらのページに記載しています↓
自転車歴
中学のころから自転車に乗り始めました。高校の時はブリヂストンのRADAC。Shimano600の時代で、クロモリからアルミへと移行する過渡期。たしか溶接ではなく、接着剤で組まれたフレームだったと記憶してます。
放課後や週末に走り回ってMax1000km/月くらい走ってました。
長いブランクの後、50代で自転車を再開。といっても競技ではなくサイクリングですが。
自転車は中古ばかり5台所有してきました。いずれも街乗り自転車です。ロードバイクは今のところ所有するつもりはありません。
初代:ガチのシティサイクル

引っ越しの手伝い時に引き取った不用品のシティサイクルです。
無印かな?26インチで6段変速でした。
それでも歩く・走るよりも断然速いスピード感が楽しくて、ハマってしまいました。三浦半島一周(60km)したり、土山峠まで往復(90km)してました。
風を切って進む心地よさ、どこまでも自分の脚で行ける楽しさ。やっぱり自転車は楽しい!!
2代目:中古MTB

子ども用に購入した、、、というのは言い訳だったのではないかと疑われた中古MTB。
極太タイヤで乗り心地は最高でしたが、よく故障しました。登りでチェーンが切れたり、タイヤサイドに穴が開いたり・・・
おかげで走行前点検が習慣となり、整備することも学び、パーツの交換などもできるようになりました。
箱根にも挑戦しましたが、大平平でギブアップした苦い思い出が。
3代目:クロスバイクBASSO

クロモリフレームのクロスバイクが欲しくなって購入。走行感がMTBと違いすぎて戸惑いました。
箱根やヤビツ峠など走り回った思い出の一台です。現在はZwift専用車になっています。
4代目:丸石

メルカリで中古フレームを購入して、自力で組み上げた思い出の一台。メチャお気に入りでヤビツや足柄などに走りに行きました。
これから思いづくりに励もうとした矢先に事故にあい、廃車となっていましました。
5代目:RAIL ACTIVE

丸石の代わりに購入したクロスバイクです。店員さんのおすすめで選びました。現在はフロントシングルの11速仕様にしています。とても乗りやすい。
ナイトライドも楽しむようになり、桜のライトアップなどを見に行っています。自転車のおかげで日々アクティブに過ごせています。
このサイトについて
当サイト「チャリで100万キロ(https://chari100.com/)」は、平凡な50代管理人の気づきや学び、Zwiftやお気に入りの製品などを紹介しているサイトです。
主な内容
Zwiftとアウトドア(クロスバイク)の記事がメインになります。カテゴリ分類は次のようになっています。
想定している読者
想定している読者は、ガチでない自転車愛好家です。
貧脚は十分自覚しているので、ガチでレースしたりはしません。
Zwiftレースに参加しても、Zone3まで。
苦しいのは大嫌いです。
レースや競技ではなく、自転車で走り回ることでリフレッシュしたり、気の合う仲間と雑談程度の会話を楽しめれば十分。
それ以上求めると苦しくなるので。
そんな気ままなサイクルライフ、私も始めてみようかな?という方に向けた内容となっています。
製品レビューでも、厳密な分析や比較はしていません。
あくまで大雑把なO型管理人の、個人的な見解レベルです。使っていい感じなら、ベストでなくてもわたしはOKなのです。
逆に、競技者およびガチな市民レーサーには、このブログは何の参考にもならないと思います。
わたしはリアルのレースは出たことがありません。
計画を立ててコツコツと練習するのはとても苦手なタイプです。
それゆえに、脚力は永遠の初級レベル(カテゴリC)にとどまっています。Zwiftの仮想富士ヒルクライムコースでも1時間半以上かかります。
6年も乗っているのに!!
とてもとてもガチで競技されている方の参考になるようなことは書けません。
最後に・・・
当ブログも飽きない程度に取り組んでおります。不定期更新となりますがどうぞよろしくお願いします。
お問い合わせ
お問い合わせページにメールアドレスを掲載しています。お気軽にお問合せください。