大腸がん日記5:再入院、暇なので内面を見つめる
大腸がんで入院中の管理人です。
抗がん剤の点滴の日々、なので超暇です。
備え付けのTVを見てもいいのですが、有料なのでなんだか見る気がしません。
それならAmazonの読み放題サービス(KindleUnlimited)や朗読してくれる(Audible)の方がいいので契約しました。
前回ご紹介したユーグレナとの出会いもKindle Unlimitedでした。

感謝感謝。
参考になる本はたくさんあるのでありがたい。
大腸がんになった原因を調べていますが、これまでに見つけたものは
このうち、1,2,3,5は分かりやすくて対処しやすい。
食生活を見直し、歯医者に行って口腔ケアをし、なるべく運動して、整体やリハビリに行く。
行動すればいいわけです。
6の孤独は少し難しい。
動けないとコミュニティに参加するのは難しいですし、オンラインに慣れていないと孤立しがちになってしまう。
出来るだけ何らかの公的サポート受けられるように、市役所などに問い合わせるしかないかも。
管理人は人見知りで人付き合い少なめなので、ここは退院後の課題ですね。
残るは4のストレス。
思い返せば、自分は結構なストレス人間でした。
人目を気にするので人付き合いは苦手。
両親のことも苦手でしたし、自宅に心休まる居場所がなかったのが辛かった。
いつも傷つくことを恐れてビクビクしている、そしてそんな自分のことも否定しちゃって、自分を受け入れることがなかなかできなかった。
ストレスが積み重なってメンタルを病んだ時期もありました。
自分の根っこにあった強烈な自己否定・・・
こんな思考が奥深いところにあったように思います。
頭の中でぐるぐる考えました。
「なんでこんな自己否定が強いのか?」
「これ、消せないの?」
「もうどうにもならないの?」
「この自己否定こそが、大腸がんの一番の原因なのでは?」
「人生のラスボスを自分で引き寄せちゃった?」
で、また考えました。
「自分で引き寄せたなら、自分で解決できるはず!!」
なぜか超プラス思考、いきなり現れました。
そして一気に解決できるような方法をネットで検索。みつけたのがこちらの「ゆうた」さんの動画↓
「人生が詰んだ・・・」というサムネの文字。
何と今のわたしにピッタリな表現なのか!
もちろん今すぐ見ましたよ。
ゆうたさんの動画内容は、
「悩んだ時と同じ意識レベルでは、悩みを解決することは出来ない!」
「意識の次元を上げることで悩みは悩みでなくなる!」
「そして意識を上げる具体的な方法はこれ!」
となっています。超参考になりますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
ゆうたさんのキラキラしたお顔を拝見しているだけでも、なんだか幸せのおすそ分けをしてもらっているみたいです。
さて、入院中の暇な時間をフル活用して、自分なりに「意識のレベル上げ」に取り組んでいます。
幸いにも病床はカーテンで囲まれていますから、思いっきり涙を流しても誰にも気づかれません。
過去の体験を振り返っては「孤独感」や「不安感」、「絶望感」に浸っています。
そして「辛かったよね~~~」「よく耐えたよね」と同情。
よくよく内面を見つめていくと、それがそのまま現実化されていたことに気付きます。
だからか~~!
孤独オーラを出していたから、居場所がなくなり、
不安オーラを出していたから、悩みを次々引き寄せ、
絶望オーラを出していたから、人生自分で詰ませた・・・
おそらく、こういう事なんだろうと思います。
これらを昇華させるために、ひたすら感情のアウトプット。
出して出して涙して涙して出しまくる!
退院までまだ一週間ありますので、ひたすら取り組んで自己否定を終わらせたいと思います。
ゆうたさんのようなキラキラした顔になりたい!
同じように大腸がんと格闘されている方、一緒に人生を取り戻しませんか?
ちなみにお金に関してはこちらの動画にあるように、父親との関係性の改善が超重要だそうです。