4iiiiパワーメーター導入でZwiftが変わる!4年使った正直な感想

本記事には広告が含まれます。Amazonのアソシエイトとしてchari100.com は適格販売により収入を得ています。
4iiii 165mm クランク型パワーメーター

「Zwiftをもっと楽しみたいけど、パワーメーターは高すぎて手が出ない…」 「4iiii(フォーアイ)が安いって聞くけど、安物買いの銭失いにならない?」

そんな悩みを抱えていませんか?

私も導入前は同じ不安がありましたが、結論から言います。 4iiiiの左クランク型パワーメーターは、Zwift用として「無難で使いやすく、コスパ最強」の選択肢です。

実際に丸4年間使い続けた私が、Zwiftでの使用感、気になる「電池持ち」の実測データ、そして設定方法まで包み隠さずレビューします。

目次

結論:クランク長が決まっているなら「買い」です

4年間使い倒して感じた結論は以下の通りです。

  • メリット: 取り付けが簡単で、Zwiftとの通信も安定している。
  • 注意点: クランク長(165mmや170mmなど)を変更する場合は、丸ごと買い直しになる。

もしあなたが「自分に合うクランク長」を把握しているなら、これほどコスパの良い機材はありません。


【悲報】旧モデルの「電池持ち」を検証した結果

これから購入する方が一番気になるのは「電池持ち」ではないでしょうか? カタログスペックでは「連続100時間」などと書かれていますが、実際のところどうなのか。

新品の電池(国内メーカー品)を入れて、12時間連続で走って検証してみました。

その結果がこちらです。

4iiiiパワーメーターアプリ
12時間連続走行後のバッテリー残量が47%・・・

12時間走行後のアプリ画面。まさかの残量47%…。

正直にお伝えします。旧モデルの場合、連続12時間で半分以下になりました。「100時間持つ」というのは、かなり条件が良い場合の話かもしれません。

筆者はAppleTV 4KでZwiftをしているため「Bluetooth接続」限定です。PCで「ANT+接続」をする場合はもう少し長持ちする可能性がありますが、、、。

今買うなら「Precision 3+」一択です

「えっ、そんなに電池持たないの?」と不安になった方、ご安心ください。 現在発売されている後継モデル「Precision 3+」は、バッテリー寿命が最大800時間へと劇的に進化しています。

旧モデルの最大の弱点が解消されているため、今から買うなら間違いなく新型(Precision 3+)をおすすめします。


誰でもできる!取り付け&Zwift接続手順

4iiiiの魅力は、その手軽さです。難しい配線や専門工具はほぼ不要。「左クランクを交換するだけ」で完了します。

4iiiiパワーメーター
左クランクを置き換えるだけ

取り付けはたったの4ステップ

  1. 左ペダルを外す
  2. 左クランクを外す
  3. 4iiiiクランクを取り付ける
    • ※2つの6角ネジの締め付けトルクは12~14Nです。トルクレンチ推奨。
  4. 左ペダルを取り付ける

これだけです。機械いじりが苦手な方でも、10分〜20分あれば終わります。

\ブラックフライデー開催中!/
Amazonでチェック
\ブラックフライデー開催中!/
Yahooでチェック

Zwiftとのペアリング方法

取り付けが完了したら、専用アプリで「キャリブレーション(校正)」を行います(手順は後述)。 その後、Zwiftを起動して接続しましょう。

Zwiftのペアリング画面
ペアリングが完了したZwift画面

クランクを数回回して起動させると、Zwiftのペアリング画面に「4iiii」が表示されます。 あとは選択するだけで、パワーとケイデンスがリアルタイムで表示されます。

⚠️ 接続できない時の対処法

もしZwiftがパワーメーターを検出しない場合は、以下の2点を確認してください。

  1. スマホの4iiii専用アプリを完全に終了させる
    • アプリとBluetooth接続したままだと、Zwift側で認識されないことがあります(排他仕様)。
  2. クランクを回して再起動する
    • 一定時間止まっているとスリープモードに入ります。

1分で完了!キャリブレーション(校正)のやり方

正確なパワーを計測するために、走行前にはキャリブレーションを行いましょう。

  1. 無料の4iiiiアプリをスマホにダウンロードします。
  2. アプリを起動し、クランクを回してペアリングします。
  3. 左クランクが真下(6時の位置)を向くようにセットします。
  4. 画面の「Zero Offset」(またはCalibrate)をタップします。
4iiiiパワーメーターのキャリブレーション画面を説明する画像
4iiiiパワーメーターの旧キャリブレーション画面

「Successful」と表示されれば完了です。所要時間は1分もかかりません。 これを行うだけで、精度の高いパワートレーニングが可能になります。

※アプリのアップデートにより画面デザインが変更されていますが(紫基調)、基本的な操作手順は同じです。

4iiiiのアプリ画面1

4iiiiのアプリ画面2

4iiiiのアプリ画面3


まとめ:4iiiiはZwiftライダーの強い味方

4iiii左クランク型パワーメーターを使用した感想をまとめます。

  • Zwiftとの相性は抜群:Apple TVでもPCでもスマホでも、Bluetooth/ANT+で簡単に繋がる。
  • 導入が簡単:左クランクを交換するだけ。
  • 注意点:クランク長を変えるときは買い直しになる。
  • 選び方:電池持ちが圧倒的に改善された「Precision 3+」を選ぶのが正解。

「パワーメーター、高いなぁ…」と迷っている時間はもったいないです。 4iiiiなら、他社製品の半額近い価格で導入でき、Zwiftの世界がガラッと変わります。自分の脚力が数値化される楽しさを、ぜひ味わってください。

▼電池持ちが800時間に進化!Appleの「探す」機能にも対応した後継機はこちら

※Amazonなどで並行輸入品なども販売されていますが、公式サイト(英語)から購入すると少し安くなる場合があります。ただし関税やサポートの手間を考えると、国内ECサイトでの購入が手軽で安心です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次