AppleTV4K 2022をZwift目線でレビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。
AppleTV4K 2022と2021

新型AppleTV 4K 2022(第3世代、型番:MN893J/A)が2022年11月に発売となりました。

旧型モデルと比べて処理速度は50%、グラフィック性能は30%向上したとアナウンスされています。

Zwiftもよりキレイな画面で遊べるのか?

4Kモニターに接続すれば4KでZwiftできるの?

iPad Air(M2)と比べて画質はどうなの?

早速試してみましたのでご紹介します。

目次

フルHD画質でのレビュー

まずフルHD画質で遊んでみると、よりキレイになってました。

AppleTV4K 2022のZwift画面

グループワークアウトもスムーズに表示される。

AppleTV4K 2022のZwift画面

大人数でも快適に遊べる。

AppleTV4K 2022のZwift画面

相変わらずゲーミングPCでは表現される「ライダーの影」と「夜間ヘッドライト」はありませんが、より遠くの景色まで細かく表現されます。

次に4Kではどうでしょうか?

4KでZwift出来るようになった?

DELLの4KモニターS2721QSに接続してみます。

DELLの4Kモニター

最新型のAppleTV 4K(2022)、性能アップしたことで4Kでも遊べるようになったのでしょうか?

実は、2023年の6月までは遊べてました。

フルHDの4倍の情報量がある4Kの画面、木々や溶岩の質感がリアルで流石だな!

なんて感動しながら遊んでいたのです。

当時の4K-Zwift画面↓

きめ細かいぞ!
溶岩感が!
木の幹が!
水族館のような美しさ!

すべてが美しくなったので、とても新鮮な気分で遊んでました。

AppleTV 4K(2022)と4Kモニター買ってよかった!

しかし!!!

2023年6月下旬からカクカクすることが増えました。

Neokyoのネオンビル群、アーケード周辺といった背景がゴチャゴチャした場所では、カクカクが頻発。

そしてスコットランドでは表示もバグレベルに・・・

Zwiftのグリッチ

これには参りました。

走る爽快感が全くありません。

その後、7月のアップデートで「Climbポータル」が追加されてから状況はさらに悪化。

グループライド中にコマ送り状態になったり、ひどいときには画面フリーズして強制終了も。

特に背景が複雑でないフランスのグループライドでもフリーズする・・・

もう4Kで遊ぶのは無理・・・

と諦め、その後はフルHD画質でZwiftしています。

フルHDであれば問題ないです。遊べていただけにちょっと残念ですね。

次のモデルではさらに性能アップするでしょうから、期待したいです。

iPad Air(M2)のZwift画質と比べる

iPad Air(M2)
iPad Air(M2)と同じ画質?

強力なM2を積んでいるiPad Air。

さぞかしZwift画面はキレイ?

期待して起動しましたが、正直、AppleTV 4K(2022)との違いは分かりませんでした。

iPad Air(M2)のZwift画面

iPad Air(M2)の方が処理能力は高いはずですが、画質は同じですね。ライダーの影もない、ヘッドライトもない。解像度も変わらない感じです。

ただ右のライバルデータに表示される人数が前後10人と多いです。画面が縦長なんですね。

iPad Air(M2)のZwift画面

ライダーチェックが欠かせないならiPad Airが必須ですが、そうでないならAppleTV 4K(2022)で充分ですね。

最新型のM3のiPadは未検証です。

4KでZwiftするならゲーミングPCで

ゲーミングPCのZwift画面
ゲーミングPCのZwift画面

ゲーミングPCの性能にもよりますが、最新式のグラフィックボード(RTX4080や5070Tiなど)を搭載したゲーミングPCなら快適に遊べるはずです。

というのも旧式のRTX2060を積んだ私のゲーミングPCでも何とか遊べるからです(4Kだと毎秒30フレーム程度)。

ゲーミングPCのZwift画面は、AppleTV4Kよりも格段にキレイなので画質重視の方にはおすすめ。

2021から2022、買い替える価値はある?

では、買い替えた方がいいのか?というご質問に対する答えは、NOです。

2021から2022に買い換える価値はある?

NO!

確かに性能はアップしました。

画質はキレイに、そしてファンは廃止されて静かになりました。

ただ、驚くような進化はありませんし、4Kで遊べるわけでもない。

いまひとつ、新型の2022を押す理由が見当たりません。

省エネになりましたがコンマ何ワットの世界ですから、電気代もほぼ変わらないでしょう。

歴代AppleTVの消費電力初代20212022
待機電力0.30w0.42w0.48w
4Kストリーミング3.03w3.01w2.35w
4K HDR ストリーミング5.58w3.46w2.36w
電源効率87.9%88.1%88.1%

ただ、Zwiftが生活の一部になっている筆者にとっては超魅力的な商品であって、2022モデルの発売と同時に躊躇なく購入しました。

メルカリでAppleTV 4K(2021)のリセールバリューがよかったことも買い替えを後押ししました。

筆者のようにZwift大好き人間にとっては「あり」です。

しかし2025年5月の現時点では、2022モデルの発売からすでに2年以上経過してますので、新型を待つことをおすすめします。

AppleTV 4K 2022の選び方

2022モデルをZwiftで使うなら、おすすめなのはギガビット有線モデル(Wi-Fi/Ethernetモデル)です。

有線の方がWifiよりも高速通信で安定するからです。

このメリットは大きく2つあります。

1つめは、電子レンジやサーキュレーターといった電磁波を出す機器の影響を受けないので、通信トラブルによる集団からの千切れやワークアウトでの失敗判定が起こりにくいこと。

そして2つめは、Zwiftは頻繁にアップデートがありますが、有線モデルのほうが短時間で済ませられることです。

Zwiftのアップデート画面
有線ならアップデートも高速

ちなみに64GB/128GBの税込み定価は以下の通りです。

64GB
(Wi-Fi)
128GB
(Wi-Fi+Ethernet)
19,800円23,800円

AppleTV 4Kは公式サイトでの購入が安心ですが、安さを優先するならAmazonセール等を活用してください。割引き&ポイントのダブルでお得になります。

実は、容量だけで選ぶならZwiftアプリは2.74GB(Ver1.31)しかないので64GBモデルでも遊べます。64GBモデルが有線対応なら間違いなくそちらを選びました。

まとめ

最新型AppleTV 4K 2022でZwiftしたレビューをご紹介しました。

期待通りに画面がキレイになり、フルHD画質では快適に遊べます。

ただ、4Kでは厳しいです。

操作性に関しては起動も早くてサクサク動くのでストレスはありません。Apple製品にしては破格の価格設定なので、気軽にZwiftを始めたい方におすすめです。

2025年の最新AI「Gemini2.5」もAppleTV 4Kをお勧めしています↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次