【悲報】ガーミンが大幅値上げ。新価格でも安く買う「3つの防衛策」とは?

本記事には広告が含まれます。Amazonのアソシエイトとしてchari100.com は適格販売により収入を得ています。
Garmin公式サイト

「ついにこの時が来てしまったか……」

サイクリストの憧れ、ガーミン(Garmin)のサイクルコンピューター「Edgeシリーズ」。

残念ながら、2024年8月19日から一斉値上げとなりました。

「もう高すぎて手が出ない」

「でも、やっぱりガーミン以外は考えられない」

そんな葛藤を抱えているあなたへ。

今回は、直視したくない「新価格」の現実と、それでも少しでも安く、お得に手に入れるための「3つの具体的な方法」を徹底解説します。

特に「アウトレットで安く買おう」と考えている方は、私の実体験に基づく「注意点」を必ず読んでから行動してください。無駄足になるのを防げます。


目次

衝撃の15%増…ガーミンEdgeシリーズの新価格一覧

まずは現実である新価格を確認しましょう。

平均して約15%、金額にすると最大19,000円もの値上げです。

スクロールできます
機種名旧価格新価格値上げ額
Edge 1050 セット¥124,800¥143,800+¥19,000
Edge 1040 Solar¥109,800¥126,800+¥17,000
Edge 1050¥109,800¥126,800+¥17,000
Edge 840 セット¥74,800¥85,800+¥11,000
Edge 840 Solar¥74,800¥85,800+¥11,000
Edge 540 セット¥69,800¥80,800+¥11,000
Edge 540¥54,800¥63,800+¥9,000
Edge Explore 2¥52,800¥60,800+¥8,000
Edge 130 Plus セット¥35,800¥41,800+¥6,000
Edge 130 Plus¥28,800¥33,800+¥5,000

エントリーモデルですら3万円台後半、ハイエンドに至っては約14万円です。

今回の改定では、サイコン本体だけでなく、パワーメーターやトレーナー、ライト類も値上げ対象となっています。

「やっぱり諦めるか…」と思うのはまだ早いです。

定価で買うのが難しいなら、賢く買う方法を選べばいいのです。


ガーミンを「納得価格」で買う3つの方法

ここからは、私がリサーチし、実際に体験した「少しでも安く買う方法」を3つ紹介します。

  1. 公式メルマガのクーポンを使う
  2. 認定ショップのポイント還元を狙う(←推奨)
  3. アウトレット直営店で探す(注意点あり)

それぞれのメリット・デメリットを包み隠さずお伝えします。

1. 公式メルマガで「クーポン」をゲットする

ガーミンクーポンの案内画像
メルマガでゲットできる

最も手堅いのが、Garmin公式サイトのメールマガジンに登録する方法です。

  • メリット: 登録するだけで会員限定クーポンが届くことがある。
  • デメリット: 割引率が正直「渋い」ことが多い(通常10〜15%程度)。

また、「ガーミン大感謝祭」のようなビッグイベント時には最大40%OFFになることもありますが、これはタイミング次第。

ガーミン大感謝祭2023-24
ガーミン大感謝祭

「今すぐ欲しい」という方には少し不向きかもしれません。

ただし、公式サイト購入には独自の強力なメリットがあります。

  • 保証期間が1年延長される(故障リスクを考えるとデカい)
  • オリジナルグッズ(手ぬぐい等)がもらえることがある
  • ANAカード決済でマイルが2倍

ハイエンドモデルを長く使い倒す予定なら、「安心料」込みで公式サイトを選ぶのが正解と言えるでしょう。

2. 「認定ショップ」のセール&ポイント還元で実質値引き

私が個人的に最もおすすめする方法がこれです。

Garminには「認定ショップ」が存在し、そこでは安心して正規品が購入できます。

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの**「認定ショップ」**で購入し、ポイント還元で「実質値引き」を狙うのが、現状最も賢い買い方です。

  • 楽天: お買い物マラソンやSPUでポイント10倍以上を狙う。
  • Yahoo!: 5のつく日やPayPay還元を狙う。
  • Amazon: タイムセール祭りなどでポイントアップを狙う。

現金値引きが厳しくても、数千円〜1万円分のポイントが戻ってくれば、その分で保護フィルムやシリコンケースを買うことができます。

▼ 主なGarmin認定ショップ一覧(2024年8月現在)

3. 【注意点あり】アウトレット直営店で買う

Garminの店舗
Garminの実店舗(画像:Garmin HPより)

「箱潰れでもいいから安く買いたい!」という方は、三井アウトレットパーク内のガーミンストアを狙うのも手です。

対象店舗:

  1. アウトレットパーク木更津
  2. アウトレットパーク横浜
  3. アウトレットパーク入間
  4. アウトレットパーク長島
  5. アウトレットパーク阪門真

⚠️ 実際に行ってわかった「厳しい現実」

私はこれまでに何度かアウトレット店舗を訪問しましたが、正直にお伝えします。

品揃えは、かなり少ないです

最新機種や人気モデル(Edge 540/840など)がアウトレットに並ぶことは稀で、あったとしても旧モデルが中心。

「行けば必ず安く買える」と思って遠出すると、ガソリン代と時間の無駄になるリスクがあります。

アウトレットは「近くに寄ったついでに覗いて、あればラッキー」くらいの感覚で行くのがおすすめです。


結論:迷っている時間が「機会損失」になる

値上げは確かに痛手です。しかし、Garminの性能(ナビの正確さ、バッテリー持ち、クライムプロの利便性)は、一度使えば他のサイコンに戻れなくなるほどの価値があります。

  • 安心と保証重視公式サイト
  • 実質価格重視楽天・Yahoo・Amazonの認定店
  • 買い物ついでにアウトレット

「いつか下がるかも」と待っていても、昨今の情勢ではさらなる値上げのリスクすらあります。

ならば、今のうちに手に入れて、1日でも長く使い倒すことこそが、結果的に一番コストパフォーマンスが良い選択ではないでしょうか。

在庫があるうちに、ぜひチェックしてみてください。

▼ 現在の最安値をチェックする

▶ 鮮やかなカラーディスプレイで地図やデータを美しく表示 通常使用で約12時間 ▶バッテリー節約モードで約36時間の長時間駆動 ▶Edgeユーザー間で道路の危険箇所を報告・シェア ▶先進のトレーニング機能とパフォーマンス分析 ▶GroupRide機能で仲間とつながり競い合う ▶内蔵地図で初めての道もライド
\ブラックフライデー開催中!/
Amazonでチェック
\ブラックフライデー開催中!/
Yahooでチェック
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次