ブルックス カンビウムC17をZwiftで使った感想

当ページにはGoogle広告、アフィリエイト広告が含まれます。
Brooks C17サドル
Brooks C17

ブルックスのC17ってZwift用のサドルとしてはどうなのか?

世界一周するような冒険ライダーが愛用するくらいだから、きっといいに違いない

と思って検証してみました。

目次

カンビウムC17でZwiftした感想

このブルックスC17、座面は皮ではなくて全天候型の硬化天然ゴムです。

コンコン叩くと硬くてプラスチックのようですが、グイっと押し込むと凹んで柔軟性があります。

期待しながら座ってみました。お尻とのファーストコンタクトは、

カッチカチじゃん!!

しかもビックリするくらいクッション感がない。座骨も当たりまくり。

高かったのにな・・・と不安になりながらセッティングを繰り返すと、徐々にいい感じに。

ペダルを漕ぐたびに座面がゆらゆら

するのです。

このゆらゆらのおかげで、どこか一点に負担がかかることがないのです。

LONDON PRL FULL、Uber Pretzelも無事に完走できました。

さすがに7時間近く座ってたので、最後はジンジンしましたけど。

ZwiftのUber Pretzel
Uber Pretzelも無事に完走できた

あと全天候型なので、汗でビショビショになっても拭き取ればOKとほぼメンテフリーなのは嬉しかった。

難しいのは最初のセッティングですね。そこを乗り越えられるかどうか。

RAIL ACTIVEでも違和感なし

クロスバイクのRAIL ACTIVEにも装着してみました。

RAIL ACTIVEとBrooks C17サドル
ブルックスC17とRAIL ACTIVE
Brooks C17サドル
ブルックスC17 Carvedの座面

ボテッとふくらみのある標準サドルに比べると、かなりシャープです。

乗った感じ、カチカチ。

Zwiftでは段差もないので乗り心地の悪さとかは感じませんでしたけど、実走はまた違いますね。

セッティングだけではなく「なじみ」がより大事になってきそうです。

長時間乗る人のためのサドルですから、少ししか乗らない方には向きません。全然なじまずに本来の性能を発揮できないと思います。

近場のみならクッションサドルの方がいいです。

カンビウムは6種類あります

ブルックスカンビウムサドル
サイクルモードにて

カンビウムのバリエーションは全部で6種類です。

穴あり/穴なしの2形状とC15(140mm)/ C17(162mm)/ C19(184mm)の3つ幅の掛け合わせになります。

今回購入したのはC17の穴あり(Carved)になります。

穴なしよりもしなやかで、しびれ対策もされています。

公式HPの商品説明は次のように書かれています。

CAMBIUM C17 CARVED ALL WEATHERは、街のりからツーリングまで使用できるスタンダード幅のツアー・トレッキングモデル。サドルトップに穴あき加工を施し、不快な圧迫を防ぎ、ノーマルモデルよりもしなやかな座り心地になっています。


ALL WEATHER ラインは、CAMBIUMの特徴である、硬化天然ゴムベースのハンモック効果による優れた乗り心地をそのままに、防水性と高い耐久性を発揮するナイロントップカバーを採用。
冬の風雨や雪、夏の日差しまであらゆる環境でも安心して使用できます。

新採用のファイバーグラスバックプレートには、サドルバックなどに使用できるループがあります。
MADE IN ITALY

ブルックス公式サイト

イングランドというからイギリス製かと思ってたらMADE IN ITALYなんですね。ドイツとイタリアはなんとなく車関係で親近感があります。

やはりアラフィフにとってボルシェ、ベンツやBMW、フェラーリは憧れなのです。

個人的にはポルシェ911 GT3ですね。

ポルシェGT3のリア
後姿がカッコよすぎる!!(公式HPより、クリックで拡大w)

話を戻しましょう。

C17です。

サイズは表のとおりです。

Brooks Cambium C17 Data
  • 幅:162mm
  • 全長:283mm
  • 高さ:52mm
  • 重さ:446g

まとめ

ブルックス社のカンビウムサドルでZwiftした感想をご紹介しました。

一般的にクッション性がないサドルは、セッティングがシビア。

このC17然りです。

自分で調整できる人、根気強く探し続けられる人にのみおすすめできます。

ゆらゆらを感じられるセッティングをぜひ探してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次